2012年4月27日金曜日

足裏のアーチ

足底の筋肉ってこんなふうになっています。
意外でしょう?図を4層構造であらわさなければならない程複雑に重なり合って、私達の全体重を支え、それぞれが連動して地面を蹴り、歩行させてくれているのです。

先日息子が「これを見て」と私のMacを勝手に使って出した画面が「疲労骨折」。
自分はどうも疲労骨折のようだ、と主張するので、私もいろいろ調べてみました。

結構簡単になるのですね。
スポーツをしているひとには珍しくないですし、対処法も「安静にしておく、冷やす 」ことくらい。特に固定したりする必要もないほどの小さな骨のひび割れ。
腫れたりするとわかりやすいのですが、そこまでに至らない事も多いとか。

身体を酷使するスポーツ選手に多いのですが、
最近のハイテクシューズは、疲れないようにとわざわざ土踏まずのところが盛り上がっていたりするのですが、これが却って足裏のアーチのクッション機能を上手く使えない事になり、アーチを構成する中足骨(metatarrsals)に疲労骨折が起こるのだそうです。
つまり自分で足裏のアーチを引き上げて使わないといけないということですね。

それから、女性はブーツ。
足や足首全体が覆われているので、踵が高くても意外と力強く歩けてしまったりするので、アスファルトの硬い衝撃が、やはり中足骨に負担をかけるのだそう。
これは私にも覚えがあります。
普段殆ど履かないようなブーツで長時間アスファルトの上を重い荷物を持って歩いた後、(私は足、脚の筋肉は強いので)疲れたというより、妙に骨が痛い時があります。
ヴィラーサナという坐り方(正座のようですが、脛の内側に坐る、つま先は真後ろに向け、足の甲で地面を押すようにして坐る)が、柔軟性は問題ないのにいきなり痛くて出来なくなるといった症状です。
大抵すぐに忘れて、思い出しもしない内に治っているのですが、 なんとなく思い当たる方も多いのではないでしょうか?

足裏のアーチを引き上げるのに、私は「指を持ち上げて」ということを言います。
たぶんこれをずっと続けているのは最初かなり疲れてしまって無理かもしれません。
男性でも女性でも、不調を訴える方の足の裏ってなんとなく締まっていないというか、足底筋群が弱くて、そこから腰などに負担がかかり、肩が上がって呼吸も浅くなるという悪循環に陥りがちです。
クラスに参加下さっている方はよくご存知と思いますが、足はとても大事です。
普段靴に覆われていて、あまり気にされない脇役のようですが、私は土台を支える一番大切な場所だと思っています。
使って行くとわかるのですが、バンダも足から、呼吸の安定も背骨の健康もすべて足から、柔軟性、姿勢、その人の体形、思考、感情パターン、すべて足からと言っても過言ではありません。

私はあまり人に身体を預けるのが得意でないので、マッサージは殆ど受けないのですが、足底だけは中国式でよくお世話になっています。
毎回何もしていないのに信じられない程痛い場所がたくさんあって、終わった後は効いた〜という感じになります。実際殆どの症状は治ってしまいます。

足裏をしっかり使って、使ったら労ってあげて、冷やさない、窮屈な履物に無理に閉じ込めない、よく伸ばす、そしてアーチを構成する筋群(私はつま先も大事だと思っています)を強くする。
あまり目に触れないようなところこそ重要といういい例だと思います。

季節が変わる時期、新しい靴やサンダルも素敵なのがいろいろ出回って、購買意欲をそそりますが、レジに行く前にちょっとだけ思い出して下さい。
SATCのキャリーのように、いつもマロノのハイヒールというこだわりも素敵。
でもあの人いつも痛々しくて、もっとナチュラルに幸せになったらいいのにと思うのは私だけ?

とにかく、家の中を裸足で過ごせる日本でよかったなと、強く思います。
そして裸足で過ごせる季節になってきたことも。
OM

2012年4月25日水曜日

樹の言葉

キルタンの練習の前に、白金台にある、国立科学博物館付属自然教育園という名の都会の森へ森林浴をしに行ってみました。
私の頭の中では、のんびり森の息吹を深呼吸しながら、iphoneでキルタンを聴き、いい感じになる、というものでしたが、この森、思っていたより全然広くて一周するのに小走り(笑)
はっとするようなきれいな場所や、気になる樹木がいくつかあったので、また訪れて(音連れて)みようと思います。

いろんな方に読んで頂いているこのブログにあまりリリカルなことは書きたくないのですが、2〜3年前に伊勢神宮を詣でてから、樹の氣がわかるというか、樹齢が100年200年以上経った大きな個体に限るのですけど、意識のバイブレーションのようなものを感じて、それをなんとなく翻訳できるようになりました。

それは冬至の頃の伊勢神宮の早朝の内宮での出来事だったのですけど(伊勢神宮の内宮の鳥居は、冬至の太陽がそこから昇って見えるように計算されて建立されています)、まだ真っ暗で誰もいない境内を進んで行くに連れ徐々に明るくなり、神職の方々もちらほら出勤されて、しばしお仕事前の神聖な時間を過ごすという時間帯で、皆さん思い思いに大木に抱きついているのです。もちろん誰もが無言です。
宮司さんのような方から、「あなたもどうぞやってみなさい」との目の合図を受けて、私も同じ事をしてみました。樹齢400~500年の樹。
最初はなんとなく、でもだんだん感受性が開いて行くのです。
まるで老齢の偉い高貴な人に、子供が無邪気に質問を投げかけるように、私もぽーんと自分をまるごと差し出します。
すると、その樹から、
「わたしたちはあななたたちのことをみています」とはっきり何かが返って来たのです。

「え」と思い、「なにこれホント?」と思いながら、
「どういう意味なのですか」と訊ねると、
「わたしたち植物は、生命意識の集合体で、個体としての境目が動物であるあなたたちよりもっと曖昧です。同じ種だけでなく、森全体、地域全体、地球全体のネットワークの中で生きています。だから、アフリカのバオバブの樹が今何を感じているかも同時に感じる事が出来ます。
そういう集合意識は本来皆共有していたのです。でも、人間はどんどん切り離してしまった。人間だけがこの意識に参加していない。やりかたも忘れてしまった。
だから、わたしたちはあなたたち人間の事をずっと見ているのです。良くなるのか、もっと悪くなるのかなど未来の予測は私達には出来ません。すべてが自然の働きなのです。
だから、あななたちのことを見ています」というような返事でした。

びっくりしましたが、他の樹でもやってみました。
その樹はもう少し若くて(それでも樹齢200~300年だそう)もっと楽観的で、「赤い」というイメージが伝わって来ました。意味はわからないです。
小さい樹はみんなそうで、何か言っているのですが意識にはなっていないというか、きっともっと自然の中で暮らして感性を磨けばわかるような繊細なものなのだと思います。

近くの樹に抱きついていた袴姿の職員の方が私を見てうなづいていました。
「観光客が来る前の早朝のこの時間は特別なんですよ 。私は毎日こうやって氣を頂いています」と仰っていました。

都会の中のこの森の樹が言っていた事は、「スペースが足りない」ということと、「地面が熱い」ということでした。
「スペースが足りない」というのは、私には十分広く感じる敷地でも、いきなりぱつっと切れてしまって隣はマンションとか高速道路とかなので、森はその時々で広がったり縮小したり、また樹のメンバーも入れ替わる(針葉樹から落葉樹へと生態系も変化していく)のですが、森が育つ広さが十分でないということらしいです。
「地面が熱い」というのは、もしかしたら地震などとも関係あるかもしれません。いつもと違って、というニュアンスが含まれていました。また、地下の水が足りないということでもありました。
周りはすべてアスファルト、地下鉄もすぐ近くに走っています。
雨水がしみこんで、地下で豊かに流れるはずのものも分断されたり下水に流れて土に還らないのでしょう。
やっぱり都会の森は悩みが深いなと思いました。
明治神宮などの樹や、代々木公園などの樹は、もっと役割があって、それを勤めていますという感じなのですが、ここの樹は、森の自然な姿を人々に楽しんで貰うという役割があるのも関わらず、不本意ながら力を発揮出来ない、という、そんな 溜め息のようなものを感じました。

今年は海もいいけど森に頻繁に足を運べるといいなと思いました。
新緑のエナジー、気持ちよかったですよ。
OM Jagatanbe Jai Jai Ma


2012年4月24日火曜日

Sunset Lounge 20120512

今年はこんな素敵なフライヤーが!!

5/12(土)【SunsetLounge@江ノ島 】予約受付中!!
本イベントは環境と地域に配慮し子供から大人まで安心して楽しめるダンスイベントとして、主催者の趣旨に賛同した方のみ予約番号を発行するシステムとなっています。

12:00からのヨガは予約不要ですが、このSunsetを見逃してはイケマセン。是非ステージも一日めいいっぱい楽しんで下さい。

日程:5月12日(土)(雨天荒天の場合13日)
時間:yoga under the sky start 12:00 Live start 13:30-18:30
会場:江の島シーキャンドルサンセットテラス
料金(予約制):事前予約2,000円/当日券4,000円
※江の島サムエル・コッキング苑入苑料 大人200円・ 小人100円別途
※小学生以下と60歳以上は無料
※オリジナルTシャツ(FreedomSunset含む )着用で50%オフ
出演:Yoga under the sky、山田杏奈、DJ VENUS KAWAMURA YUKI、▲s(ピラミッドス)、LUVRAW & BTB、Dorian、Kaoru Inoue


予約はこちらからです。
http://freedom-sunset.com/

お洒落しててもみんなが参加出来るヨガにしたいと思ってます。
江ノ島でお待ちしています!!
OM

2012年4月23日月曜日

Nataraj Meditation

http://www.sugata.co.jp/workshop/invitation/55sugata6anniversary-event.html

今週末からもうGWなのですね。早い。

5月5日(祝、土) にSUGATAの6周年イベントがあります。
OPEN時から所属させて頂いて、もうあっという間に6周年かぁ。。。
今でこそ鎌倉周辺にはヨガのインストラクターさんがたくさんいらっしゃって、クラスやWSも各所でいろいろ盛んですけど、6年前にはヨガなんて本当に何にもありませんでした。
6年間、淡々とやってきただけですけれど、今までたくさんの方に お会いしてきたなぁと思います。
ここ何年かは「みらい祭」というイベントを行っていましたけれど、今年はちょっと休憩だそう。
私はこの日はスタジオで、Nataraj Meditationと題して、音を使ったヨガクラスを行います。本来のNatarajMeditationですと、40分、目を閉じて音楽を感じながら自分の思うまま自由に身体を動かし、20分坐って、さらに5分また踊るというメソッドなのですけど、今回はヨガの動きを使って、ゆっくりナチュラルに動いて行きます。
 http://www.osho.com/Main.cfm?Area=Meditation&Sub1Menu=ActiveMeditation&Sub2Menu=Nataraj

先日、Gabrielle Rothという方が考案した5RhythmsというナチュラルダンスのWS
に参加して来ました。
http://www.gabrielleroth.com/
http://www.dancemiracles.com/jp/aboutus/5rhythms.html
私はけっこう警戒心が強くて、大抵の事は馴染むのに時間が必要で、でもそれをあまり表に出さないように気を遣ったりして(大抵は失敗しますけど、笑。そして後で自己嫌悪に陥る)無駄にエネルギーを消耗することが多いのですが、5Rhythmsのこの空間では、それそのままで良くて、皆さん自由にしていらっしゃいます。動きたい人、ただ坐ってゆらゆらしている人、積極的な人、消極的な人。
本来身体を動かすのが大好きだし、また人一倍動けてしまうので、ダンスは大好き。
でも型が決まっていたり、上手に見せないといけなんてプレッシャーは苦手です。
瞑想も、いきなり坐って「はい」って感じも難しいので、この動いて、マインドを解放して、またそれをじっくり観察するという方法は私にぴったり。
リードして下さるサハジャさんもとても自由な雰囲気の方で、ヨガ繋がりの方も偶然一緒で楽しかったです。

NatarajMeditationは、6月16日(土)にも、「Souk」という世界各国を旅して集めたエスニック雑貨などを販売している人達のチームをまとめている親友とのコラボで辻堂のEcomoという場所で開催する予定です。その時にも柿本行廣さんによる生音のパーカッション演奏が入ります。
13:00〜14:00
15:00〜16:00の二回で、終了後にDetoxの温かいお茶をご用意致します。
詳細はHPにアップしておきますので、5月の予定とともにご覧頂けると嬉しいです。
GWもPranic Yogaのレギュラークラスは通常通りですので、宜しくお願い致します。
OM

2012年4月18日水曜日

移り行くドーシャ

ドーシャは、アーユルヴェーダの3つの要素で、
ヴァータ=風、生命に動きをもたらす要素、乾いていて繊細で動きやすい性質。乱れると不安。
ピッタ=熱、生命に変化をもたらす要素、旺盛な好奇心、活力、鋭く熱い性質。乱れるとイライラ。
カファ=水、生命に構造をもたらす要素、重く安定した性質。乱れると憂鬱。
を意味します。
※アーユルヴェーダについては、青山圭秀著「大いなる生命学〜アーユルヴェーダの精髄」が、私が今まで読んだ中で一番本質から書かれている分かりやすい良書だと思います。
もっと知りたい方は是非読んでみて下さい。

春のこの時期は、冬の間に蓄積されたカファが悪化してバランスを崩しやすい季節です。
アレルギー、倦怠感、眠さ、粘着質のカファは胃や肺、気管など粘膜のところに溜まりやすいので、思い当たる症状がその場所あたりにあるかもしれませんね。

陰陽五行だと、春夏秋冬+土用(各季節の間の移行期間)という分け方なのですが、インド発祥のアーユルヴェーダはおおまかに3つです。
インドの季節感は、暑い、すごく暑い、ものすごく暑い、雨期、という感じだからでしょうか。
春の土用の今は、だんだんピッタが増してくる初夏に向けての準備期間と言えるでしょう。
暑くなってくると、冷たいものを摂りたくなりますが、日本は梅雨があり、その時期にカファがまた増加し乱れやすいので、カファに対する注意は本当の夏になるまで必要です。
なので、日本は春から初夏にかけて、とても繊細なバランスの取り方が必要な難しい時期と言えるかもしれません。

夜の、甘いもの、冷たいもの、乳製品、獣肉類、ナッツなどは控えるのが望ましいです。足下を冷やさない、適度な運動、そして苦いもの、渋いものなどはカファの乱れに有効です。春の旬のものは大抵、苦かったり渋かったりしますよね。
自然ってうまく出来ているなと思います。

なんにせよ、自分の体質や日常の傾向を知り、それに対する自分なりの対処法を持っている、というのが日本という複雑で繊細な土地に住む大人の女性の在り方なのではないかなと、最近特に思います。私もバランスを取りながらでないと体力や親から頂いた丈夫さだけでは乗り切れないなということを感じるお年頃ですから。笑 これは良くないんだけどということを「大丈夫でしょ」という感じで自分に対してわざとやってみてしまう性格なもので、そんなところも治さなきゃなと、素直に思える今日この頃です。

日曜のクラスは陰ヨガです。
ヨガのアサナをとりながら、内臓や呼吸にフォーカスして自分のコンディションをじっくり見て行くとてもいい方法だと思います。
また、ちょっと汗ばむくらいの動きのヨガはカファの乱れに最も有効です。
土曜の朝クラスも、だんだん暖かくなって来たのでしばらく遠のいている方にもまたお会い出来たらいいなと密かに期待しています。。。
OM

2012年4月11日水曜日

プラーナヤーマ

桜、満開ですね。
やっと。
この春は底冷えする日が多くて、でもなんとなく冬の完全武装はちょっと重たい感じで、
その微妙なやせ我慢で、身体の中に少し冷えが溜まっていたみたい。
久しぶりに発熱しました。

時間があるとサウナに入ったりして、バランスを保っていたのですが、暖かかくなってきて、そろそろ冷えを一掃したいなと思って、思い切って身体に発熱を許す事にしてみました。
熱が出せるというのは健康で体力がある証拠。
熱を出せずに、平熱が35℃くらいの人、最近子供でも多いと聞きます。
免疫力が発揮出来ずに、病気の症状は出なくても、未病という感じの人、本当に多いとお見受けします。
私は仕事を休みたくないし、休むわけにもいかないので、なんとかバランスを保ちながらいろいろ小出しにしているわけですが、こういうことが出来るようになってきたのは、呼吸を常に意識するようになってからです。

ヨガでは一般的に「ウジャイ」という呼吸でアサナを行うのですが、喉の奥を締めて気道を狭くするこの呼吸法は、初心者でまだいろいろ意識が行き届いていないで、身体にも呼吸の仕方にも癖がある人には、却って血圧を上げて交感神経優位にさせてしまうので、いろいろ考えた結果、Pranic Yogaというまずは気功的な呼吸を取り入れた方法でアサナを行うという方法に行き着きました。
これは自分でもすごくいろいろ変化がありました。

以前ウジャイを習う前は、殆ど外側を動かさず、横隔膜だけを使って呼吸していたので、見た目は呼吸していないように見えたかもしれません。アシュタンガヨガの練習中、あまりにもアサナ中私が静かなので、 インストラクターが寄って来て、耳をそばだてて本当に呼吸しているのか確認したりすることもありました。
動きが多ければ多い程、落ち着いていないとヨガとまったく違うところへ行ってしまいます。

「今一般的に行われているウジャイって全然違うものだよ」と言っていたのは、ヒマラヤで長い間伝統的なヨガの修行をしてきた木村慧心先生。
じゃあどういうものなのかというのは、簡単には教えてはくれませんでしたが、いろいろ回り道して、本来の方法でいいのだとわかりました。

「窓に息をはーっと吹きかけるようにしてそのまま口を閉じて音を出す」という曖昧な教わり方でいつも納得出来ないなと思っていた私。わからないまま続けるのではなく、練習することが大事。体感で納得するのが一番。そしてそこで得たものは、一生の財産になり得ると思います。

呼吸は身体の内側を使うので境目が曖昧で、はっきりこれは胸式、これは腹式と分ける事自体がナンセンスだと思うのですが 、どんな呼吸をするかは本当に大切で、身体まるごと、そしてマインドもまるごと変化させる程大切なものです。
ヨガのアサナも、正しい呼吸と併せるとより深まり、もたらされる恩恵が何倍にもなって帰って来ます。何故これをするのか、経験者程理論的にも腑に落ち、アサナへの意識が変わると思います。
呼吸の練習(プラーナヤーマ)は地味ですが、大切なので、月に一回くらいプラーナヤーマのクラスを設けようと思います。是非ご参加下さい。
今月は29日(日)15:30〜17:00です。
http://pranic-yoga.com/schedule.html
OM

2012年4月10日火曜日

Sunset Lounge presented by Freedom Sunset 2012 May

Sunset Lounge presented by Freedom Sunsetの予約が開始されました。
私は毎年Yoga Under The Skyで参加させて頂いています。
http://freedom-sunset.com/
予約はこちらから。
(PCからとMobileから両方可能です)
■日程:5月12日(土)(雨天荒天の場合13日)
■時間:yoga under the sky start 12:00 Live start 13:30-18:30
■会場:江の島シーキャンドルサンセットテラス
■料金(予約制):事前予約2,000円/当日券4,000円
※江の島サムエル・コッキング苑入苑料 大人200円・ 小人100円別途
※小学生以下と60歳以上は無料
※オリジナルTシャツ(FreedomSunset含む )着用で50%オフ

ヨガのみなら予約は不要です。
毎年ヨガの時間は気持ちよく晴れてくれて、ボードになっているステージは足の裏が熱いくらい!!(黒いヨガマットは確実に太陽を吸収するんだなということがわかります)

皆様は芝生の上の暖かな時間をのんびり過ごしに来て下さい。終わった後皆さんぱぱっと撤収してしまうけど、お弁当食べたりとか、そのままシャバーサナしてたりとか大丈夫ですよ。
ヨガは、「ウエア着て」みたいに気合い入ったものではないので、ヨガ未経験のご友人やパートナーを誘って気軽に遊びに来て下さい。
お子さんも大丈夫ですが、周囲でヨガをしている方の邪魔をさせないようご配慮下さいね。
ステージは今年はDJ復活!
踊るって、ヨガとまた違って関節が弛んで気持ちいいのです。
ヨガの神様Shiva神はダンスの神様(ナタラージャ)でもあって、ナタラージャメディテーションという踊る瞑想法もあるくらいです。(40分踊って20分静かに坐る)
身体を動かす事に慣れていたら、こういう楽しみも増えますね♪

お待ちしています。
私も毎年の事ながらとても楽しみです。
OM

2012年4月4日水曜日

小田急で湘南へ

小田急電鉄線各駅で配布されているフリーペーパー「湘南スタイル特別編集 小田急で湘南へ」にPranic Yogaを掲載して頂きました。
地元の私でも思わず行ってみたくなる、お役立ち周辺情報もたくさん。
毎号とても人気で、あっと言う間に無くなってしまうそうなので、沿線ご利用の方、どうぞお早めにチェックしてみて下さいね。

2012年4月3日火曜日

Vedic Chanting WS vol,1

4/1の日曜に開催した、Vedic ChantingのWS。
講師はHPFacebookのPranicYoga Page でも紹介している桜井藍子さん。
インドのクリシュナマチャリヤ(Sri Tirumalai Krishnamacharya師)
のスクールで2年に渡り、この奥深いサンスクリット語の詠唱を学んで来られました。

クリシュナマチャリヤ師は、ヨガをやっているなら知っておかないといけない偉大な賢人の一人です。ハタヨガの二大流派(今世の中にある◯◯ヨガは、私も含め、ほぼすべてこの流れから発展したものです)アイエンガーヨガのBKS Iyengar師、
アシュタンガヨガのSriKPattabhiJois師のお師匠で、1989年に101歳の天命を全うされました。
http://www.youtube.com/watch?v=cd_eTupTCbI&feature=player_embedded
(クリシュナマチャリア師の40歳の頃に撮影された動画です)

Vedic Chantingは、神の言葉、叡智、そのもので、古のヨガ行者が深い瞑想の中で直接受け取った言葉とされています。
長い歴史の中で、女性がこれを学んだり詠唱する事が禁じられていたのですが(ハタヨガも同じです。女性は不浄の存在という考え方が広まり、仏教などにも影響を与えました)、クリシュナマチャリア師はいろいろ文献を調べ、元々は女性も行っていたことを見つけだして、自らのスクールの中で、そしてインドの社会全体の中で、女性も分け隔てなくこの神から人類へ与えられた偉大な智慧を誰でも学べるよう活動を起こし尽力下さいました。
その恩恵を受けて、今日私達はヨガを学び、日々行う事ができるのですね。

WSは皆様に温かいハーブティーをお配りした後、藍子さんのオープニングのチャント(クリシュナマチャリア師に捧げるものです)から始まり、MAの音を使って、チャンティングの時の音の上げ下げや声の出し方、伸ばし方のルール(記号で表記されています)などを教わってから、MA BHUMAの音でも練習、そしてShiva神への祈り、Sivapancaksari Mantraを詠唱しました。
お集り頂いた方々は、「ヨガの事もあまり良く分からないけど」という感じの方が多かったですが、純粋に肚からしっかり声を出すというのはとってもヘルシー。
自然と呼吸が深くなったり姿勢が良くなったり、身体の中が強くなったり、良い事ばかりです。声を出すってストレスマネージメントにもすごく効果的。
藍子さんがいつもニコニコ元気なのがよくわかる気がします。
そして、言葉自体の意味はよくわからなかったとしても、音自体に特別な波動があり、きちんとその発音を真似て発声する事で、私達の身体や精神や魂に多大な恩恵をもたらしてくれるものなのだそう。

藍子さんのご尽力ですが、初回こんなに多くの方にお集り頂いた事は嬉しい驚きでした。
次回の開催も予定しています。
Gayatriという最もパワフルだとされる、ポピュラーなマントラを練習したいと思います。
日程などは調整中ですので、詳細決まり次第またお知らせ致します。
私にとってもとても楽しみなWSです。
OM Namaste